白い恋人達(Noel )は謎だらけ?
金曜日28日が今年最後のレッスン日。
先週教えてもらった 「Noel」 をおさらいする。
この曲は、1968年2月6日から2月18日まで、フランスのグルノーブルで行われた冬季オリンピックを記録した映画『白い恋人たち』の主題歌として知られている。
「13 Jours en France」(フランスの13日間)
まさにオリンピックの2週間を歌にしたものです。
ですが、まったく違う歌詞で「ノエル」としても存在するのです。
この曲を作ったピエール・バルーが、まったく違う歌詞で作り直したのか、それとも始めに作ってあったのか?? 謎であります。
ピエール・バルー。
1934年2月19日生まれの 歌手・ギタリストで作詞家、作曲家、俳優
なんだこりゃといいたくなるほど多才な人です。
若い頃から世界を放浪し、ブラジルでボサノバにのめり込んだようです。
ボサにフランス語と気だるいメロディをかけ合わせたフレンチ・ボサノバ"で一世を風靡したんだって。
映画「男と女」の、シャバダバダ、シャバダバダ・・・・・
そうそう、いかにもボサノバって感じのあれですね。
彼って、命と自然を、感性で捉えて、すごく大事にしてた人なんだ・・・
「Noel」を聞いたら、そう思うのです。
でも、なんで題が「Noel」なんだろうというのも私の疑問です。
狼、オットセイ、マッコウクジラや子供達に、やさしいこの歌を送る・・・
なんで「マッコウクジラやねん?」
もしかしたら、彼はグリンピースの一員なのかしら???
先生と「なんででしょうね?」と首をかしげながら、お稽古をしてもらいました。
先週はボロボロだったけど、一週間で、かなり歌の形に近づいたでしょう!
これは、間の取り方が難しかったけれど
「出来てますよ。あなたはけして音感が悪いわけではありません。小さいときに基本をしてなかったから、やり辛いと思うけど、大丈夫よ」
毎度の事ながら、ほめられとんのかいな??
私の唯一の武器、ICレコーダーが壊れて修理中なので、代替に安いICレコーダーを、もう一つ買ったが、これが、音質が凄く悪い。
家に帰って、聴き直し、余分な部分を削除しようとして・・・
おお!なんと、全部消去してしまった!
そうです。私は過去を消す女なのだ。
最後の大ドジで今年もくれていきそうです。 悲しい!
歌詞の紹介は、改めていたしますね。
先週教えてもらった 「Noel」 をおさらいする。
この曲は、1968年2月6日から2月18日まで、フランスのグルノーブルで行われた冬季オリンピックを記録した映画『白い恋人たち』の主題歌として知られている。
「13 Jours en France」(フランスの13日間)
まさにオリンピックの2週間を歌にしたものです。
ですが、まったく違う歌詞で「ノエル」としても存在するのです。
この曲を作ったピエール・バルーが、まったく違う歌詞で作り直したのか、それとも始めに作ってあったのか?? 謎であります。
ピエール・バルー。
1934年2月19日生まれの 歌手・ギタリストで作詞家、作曲家、俳優
なんだこりゃといいたくなるほど多才な人です。
若い頃から世界を放浪し、ブラジルでボサノバにのめり込んだようです。
ボサにフランス語と気だるいメロディをかけ合わせたフレンチ・ボサノバ"で一世を風靡したんだって。
映画「男と女」の、シャバダバダ、シャバダバダ・・・・・
そうそう、いかにもボサノバって感じのあれですね。
彼って、命と自然を、感性で捉えて、すごく大事にしてた人なんだ・・・
「Noel」を聞いたら、そう思うのです。
でも、なんで題が「Noel」なんだろうというのも私の疑問です。
狼、オットセイ、マッコウクジラや子供達に、やさしいこの歌を送る・・・
なんで「マッコウクジラやねん?」
もしかしたら、彼はグリンピースの一員なのかしら???
先生と「なんででしょうね?」と首をかしげながら、お稽古をしてもらいました。
先週はボロボロだったけど、一週間で、かなり歌の形に近づいたでしょう!
これは、間の取り方が難しかったけれど
「出来てますよ。あなたはけして音感が悪いわけではありません。小さいときに基本をしてなかったから、やり辛いと思うけど、大丈夫よ」
毎度の事ながら、ほめられとんのかいな??
私の唯一の武器、ICレコーダーが壊れて修理中なので、代替に安いICレコーダーを、もう一つ買ったが、これが、音質が凄く悪い。
家に帰って、聴き直し、余分な部分を削除しようとして・・・
おお!なんと、全部消去してしまった!
そうです。私は過去を消す女なのだ。
最後の大ドジで今年もくれていきそうです。 悲しい!
歌詞の紹介は、改めていたしますね。
スポンサーサイト