魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › Archive - 2011年11月
2011-11-30 (Wed)

ユリカモメと虹の国

ユリカモメと虹の国

11月25日に、琵琶湖の北西、滋賀から牧野あたりを車で廻ってきました。天気予報は、生憎の曇り時々雨・・・・・おまけに、我が体調も時雨加減か、車に乗ると、ちょっと酔い気味加減でした。と言うわけで、せっかくの風光明媚な場所も車から降りてカメラに収める気力がありません。そこで、、車窓からパチリ!滋賀県は牧野のメタセコイア並木です。2.4kmにわたってメタセコイアが約500本植えられ、マキノ高原へのアプローチ道となっ...

… 続きを読む

2011-11-29 (Tue)

秋色に時は染まる

秋色に時は染まる

ご無沙汰いたしております。すっかり秋も深まってきましたね。しばしブログも書いてなくて、パソコン君の出番がありませんでした。いつもはダイニングテーブルの上にデッカイ顔をして鎮座まします、我がパソコン。この十日あまり、奥の部屋に押し込められて、不遇を嘆いていたことと思います。というのが、東京から来た義姉さんと、あちこち出歩いたりお喋りでうつつを抜かしていたのであります。女三人寄ればと言いますが、二人でも、...

… 続きを読む

Re: 整頓してますね! * by Kaguya
> 我が部屋と比べれば、雲泥の差です。

いえいえ写真を撮る時だけ片付くのですよ。

> ブログの更新がないので、すこし心配していました。

有り難うございます。
授業に、ついていけなくて、復習するのに精一杯なのと、あれこれ出歩いていたせいです。
元気にしてますので、ご安心を・・

これから冬本番が控えていますね。
暖かい日差しのありがたさを感じる季節です。
お体気をつけて下さいね!!


整頓してますね! * by jeanvaljean
我が部屋と比べれば、雲泥の差です。
ブログの更新がないので、すこし心配していました。
最近Facebookを始めました。そこでこれまでの教科書紹介から、一文を抜粋して載っけています。結構反応があったりして。
こちらはどんより空が続いています。青空が恋しくなります。

Comment-close▲

2011-11-18 (Fri)

電子辞書カバーを作ったぞ!

電子辞書カバーを作ったぞ!

作ったぞ!と行って良いのでしょうか?電子辞書カバーです。大半の作業をして下さったのは、かわせみ工房のご主人でした。手造りの楽しさを味わって欲しい・・・はずなのですが、たまにはこういう客も来るのです。かわせみ工房・・覗いてみて下さい。仏語の作文にしてみました。文章は、やはり意味不明かもしれませんが、代名詞の置き方が進歩しているか見てくださいね。明日先生に直して貰いましょう。まだ、宿題も手が着いてないの...

… 続きを読む

2011-11-17 (Thu)

身内の身びいき、他人は鬼よ

身内の身びいき、他人は鬼よ

補語人称代名詞(pronom personnel complément).直接目的補語、me te le la nous vous les les間接目的補語、me te lui lui nous vous leur leurこれらは確か以前習いました。でも、その時、私は、しっかり理解できていなかったのです。それで悩んで、文法書の「新ルミエール」を買ったんだっけと思い出しました。でも、ちゃんと復習していなかったので、未だに、私の頭の中はゴチャゴチャであります。先生は、前回のラ・フォ...

… 続きを読む

2011-11-15 (Tue)

時雨の季節

時雨の季節

先週金曜日から4日連チャンのお出かけ続きで、今日はやっと一息つけます。雨模様の空、北の山並みを眺めたら、山裾低く虹が架かっていました。秋から冬にかけて、時雨が降り、虹が架かる。今年もそんな季節に入ってきたようです。ああ、もう2週間ちょっとで師走ですよ・・・そんなわけでアタフタと遊び回っております(仕事と言えないのが辛い!)金曜日は大阪でフラメンコに酔い、土曜日が授業で泣き(分らないんだもん)。日曜日は...

… 続きを読む

2011-11-12 (Sat)

関係代名詞 lequel・・・

関係代名詞 lequel・・・

文法用語が苦手な私です。関係代名詞 (pronom relatif)ってなんや?それは、名詞の 代理に使って 二つの文章を関係させる 用語 だと思ったらいいのかしらね?ううう・・・と悩んでいるのも、もう一つ、すっきり理解できないからなのでしょう。何がって・・・・lequel, laquelle, lesaquels ,lesquelles,ルケル、ラッケル、レッケル、レッケルいくつかある物の中から、ひとつないし複数を示す時に使われるみたいです。lequel(男...

… 続きを読む

Re: おっ!わかり易い * by Kaguya
> とてもわかりやすい解説。

とんでもないです。
文法は正確を求められるせいか、読んでも、私の頭では、咀嚼できないので、自分で四苦八苦。妄想していたら、時間ばかり掛かってはかどりません。
授業に出ても、若い人達の脚をひっぱているのではないかと、落ち込んで帰ってきました。
まあ、復活の早い私ですので、何とか持ち直せるでしょう。

> 私の方は、当分暗い内容が続きます。来年の春まで・・・

明日、市民になるの次は、仏独共同歴史教科書の紹介と、ピッチが速いですね。
少しずつ読ませて頂こうと思っていますが、いつもの事ながら視点が違うんだという新鮮な驚きを感じます。
私たちは明治、大正、昭和と元号が変って違う時代のような気がしてましたが、親はその時の流れの中で翻弄されて生き抜いてきたのだなあと、改めて日本の歴史を見直したくなる気分です。
それにしても、中高の近代史って、わざと分りにくく教えていたのか、先生が、やる気がなかったのか・・
誰に聞いても、訳が分らなかったというのが、私たちの感想でしたが、Janvaljeanさんの学校では、どうでしたか?

おっ!わかり易い * by jeanvaljean
とてもわかりやすい解説。文法書も、こういう例文を使うと、ぐっと学習意欲が増すのですが・・・

私の方は、当分暗い内容が続きます。来年の春まで・・・でも、フランスではここまで教えるのかと、驚き、ため息の連続です。

Comment-close▲

2011-11-08 (Tue)

今日は何の日・・・

今日は何の日・・・

働き蜂の時代もありました。働きながらも、文句だけはよく言っていたとか・・・今ではさび付いた観覧車のような私です。その心は・・・いつ解体するか分らない。       なまじ潰れられたら片付けるのが大変だ!そうなんです。この観覧車、遠くからだと形を保っているのですが、いったいどうなっていくのだろうかと気にしながら眺めております。とにかく、もうしばらくは潰れないでね。ええ全く持って、我が身も同じ事なのであ...

… 続きを読む

有り難うございます。 * by Kaguya
暗い書き出しだったので、ご心配を書けたかもしれませんね(笑)
ミツバチの映像をアップで捕らえることが出来たので、それを使ってみたかっただけなのですよ・・・・

誕生日とは、何とはなしに過ぎていく日々の中で、ちょっと立ち止まって振り返る日なのかもしれません。
ということで、ちょっとだけ、振り向いてみました。
でもまた、明日に向けて一歩踏み出しますね。
まあ、私って前を向いても後ろを向いても文句が多い人間には間違いないようです。
これからも、こりずにお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

誕生日、おめでとうございます。 * by jeanvaljean
私の歳になると、誕生日とは、生きていることを改めて確認する日になりました。あと何回確認するのだろうなんて考えないようにしています。私をこの世に存在させてくれた、ここまで生きる力を与えてくれた両親に感謝する日でもあります。

>人とのつながるということは、こちらから働きかけることなんだ。
そう、心のドアをノックすることなんですよね。相手に関心をもつことですよね。そしてつながりを確認することなんですよね。

*写真と文が、とてもマッチしてますね。花まで行き着いたとき、ほっとしました。

Comment-close▲

2011-11-06 (Sun)

文化の日に謎の旗

文化の日に謎の旗

出来るだけ歩こう。11月3日、車の少ない道を選んで散歩してみました。予定は 浮御堂まで(これは通称で寺名を海門山満月寺と言います)秋の気配がと言いたい所ですが、今年は本当に暖かいです。でもコスモスとススキの季節になったのね。はい、コスモスです。そしてススキ。と思っていたら、その横に、なんと朝顔の群生が・・・本当に、これって朝顔ですよね!!花の名前に自信のない私は、もしかして「秋顔?」なんて悩んでしま...

… 続きを読む

2011-11-05 (Sat)

「蝉と蟻」 ラ・フォンテーヌの寓話

「蝉と蟻」 ラ・フォンテーヌの寓話

先週の授業の時、先生が言いました。「ラ・フォンテーヌを知ってますか?」そこで、私は歌い出したのです。「Il y a longtemps que je t'aime・・・・」それは前に授業に出ていた、「A la claire fontaine」(明るい泉)ですよ。先生は、また、この人、ドジってるねえ~と思ったことと思います。でも、とっても優しい先生なので「よく覚えてましたね。でもこれは Jean de la Fontaine 、人の名前です」と言うことで物語りといいま...

… 続きを読む