ダラダラすごす→ J'ai bullé
このところダラダラ過ごしております。
「私はダラダラしていた」をフランス語で何というのか尋ねたら
J'ai bullé
bulle は泡のことです。まあ、
魚が水の中でブクブクしていたという感じの様です。


buller は日常語で辞書には載ってません。 paresser のらくらする 、こちらは辞書にのってます。
ダラダラの日々の中、近所の畑で見かけた、取り残しの大根です。
う~芸術的!
もしかしたら、この芸術性に見せられた畑の持ち主が、抜くのをためらったのかも知れません・・・
まるで、アビニヨンお嬢さんですね。

芸術とは何であるか?
毎日毎日を、《とにかく生きなきゃ》で過ごしてきた私には、そんな問題を考えることはありませんでした。
そして、怠惰に過ごす様になった今になって質問されてもオタオタしてしまいます。
Le sens de l'art
芸術の意味
Et vous d'accord avec les remarques suivantes ?
以下のコメントに同意しますか?
18日の授業で6個のテーマが出されました。
まあ、とりあえず考えましょう・・・なのですが、まず文章の意味を取り違えておりました。
1,Beaucoup d'artistes utilisent l'art comme un moyen d'expression.
多くのアーティストが表現の手段として芸術を使用しています
当たり前なのではとリョウ君が
《 c'est évident 》
海老丼、海老丼とつぶやいていました。

海老丼はフライより、生が良いですね。絶対!
2,L'art donne envie de sortir du monde dans lequel nous vivons, il est une invitation à rencontrer l'imaginaire.
芸術は日常生活からの脱出の願望を与え、イマジネーションとの出会いの招待である
私は、こんな持って回った表現が気に入らなくて「私は今住んでる世界だけが世界だから分かりません」
と言っててしまいました。
最近、私はちょっと怒りっぽいのです。
3,L'art ne veut plus rien dire.
芸術に意味はない
皆が 「C'est difficile .(難しい)」と言うと、先生はビックリして「ホンマに?」と日本語で叫びました。
フランス人にとって、ごくごく当たり前の表現なのでしょうね。
Ça ne veut rien dire. (まったく意味がない)
なんで vouloirを使うんだろうと私は悩んでしまいます。
そそっかしい私は、自分の頭の中で一つの状況を創造したのです。
一枚の名画の前に立って
L'art! (ああ芸術!)《すごい、もう言う事はないわ!》
と感動している姿を・・・意味は、全然違ってました。トホホ
先生が言うのは
《 Avant ,L'art avait une signification . ça voulait dire quelques choses. mais maintenant ,aujourd'hui l'art, c'est fini , il n' y plus de signification. ça ne veut plus rien dire. 》
以前は芸術には意味があった、何かの意味があった。でも今では、芸術は終わった、もう意味はない
と言う事ですって!!
えてして、前衛的な人々は過去を無意味と思いたがる。
でもまあ、価値があるかないかは、人によって感じることが異なるでしょうね。
4,Pour moi, c'est le genie de l'art, cette capacité à déclencher un questionnement sur soi, sur les autres, sur le monde qui nous entoure.
私にとって、それは芸術の才能である。自分について、他者について、私達を取り巻く世界について問いただす引き金となる能力である
なんちゅうややこしい事を言うのでありましょう。そんなこと聞かれてもなあ~・・・
先生は 「Je suis un chat」(吾輩は猫である)を読んで、その頃は、日本について知らなかったけど、何だろうと思って、興味を持って、それで日本に来た・・・例として、自分の事を話してくれました。
5, L'art sert avant tout à transmettre notre histoire.
芸術は、とりわけ歴史を伝える役に立つ
avant tout =とりわけ
6,L'art , c'est d'abord la richesse d'un pays.
芸術、それは、まず国の宝である
異論が出ました
「 Ça dépasse les frontières.」 それは国境を越える
そうですね。芸術は一国だけの物ではない。
偶像はアカンとか言ってボカスカ壊して欲しくないものです。
先週は授業をサボって、遠くから来てくれたお義姉さんと一緒に、佐川美術館「山下清展」に行ってきました。
沢山の作品にビックリしました。
そして、絵と共に紹介されている、彼のコメントがとても興味深いものでした。
6月14日まで開催されてますので、お勧めします。
今日はとりあえず、芸術関係でした。
「私はダラダラしていた」をフランス語で何というのか尋ねたら
J'ai bullé
bulle は泡のことです。まあ、
魚が水の中でブクブクしていたという感じの様です。


buller は日常語で辞書には載ってません。 paresser のらくらする 、こちらは辞書にのってます。
ダラダラの日々の中、近所の畑で見かけた、取り残しの大根です。
う~芸術的!
もしかしたら、この芸術性に見せられた畑の持ち主が、抜くのをためらったのかも知れません・・・
まるで、アビニヨンお嬢さんですね。

芸術とは何であるか?
毎日毎日を、《とにかく生きなきゃ》で過ごしてきた私には、そんな問題を考えることはありませんでした。
そして、怠惰に過ごす様になった今になって質問されてもオタオタしてしまいます。
Le sens de l'art
芸術の意味
Et vous d'accord avec les remarques suivantes ?
以下のコメントに同意しますか?
18日の授業で6個のテーマが出されました。
まあ、とりあえず考えましょう・・・なのですが、まず文章の意味を取り違えておりました。
1,Beaucoup d'artistes utilisent l'art comme un moyen d'expression.
多くのアーティストが表現の手段として芸術を使用しています
当たり前なのではとリョウ君が
《 c'est évident 》
海老丼、海老丼とつぶやいていました。

海老丼はフライより、生が良いですね。絶対!
2,L'art donne envie de sortir du monde dans lequel nous vivons, il est une invitation à rencontrer l'imaginaire.
芸術は日常生活からの脱出の願望を与え、イマジネーションとの出会いの招待である
私は、こんな持って回った表現が気に入らなくて「私は今住んでる世界だけが世界だから分かりません」
と言っててしまいました。
最近、私はちょっと怒りっぽいのです。
3,L'art ne veut plus rien dire.
芸術に意味はない
皆が 「C'est difficile .(難しい)」と言うと、先生はビックリして「ホンマに?」と日本語で叫びました。
フランス人にとって、ごくごく当たり前の表現なのでしょうね。
Ça ne veut rien dire. (まったく意味がない)
なんで vouloirを使うんだろうと私は悩んでしまいます。
そそっかしい私は、自分の頭の中で一つの状況を創造したのです。
一枚の名画の前に立って
L'art! (ああ芸術!)《すごい、もう言う事はないわ!》
と感動している姿を・・・意味は、全然違ってました。トホホ
先生が言うのは
《 Avant ,L'art avait une signification . ça voulait dire quelques choses. mais maintenant ,aujourd'hui l'art, c'est fini , il n' y plus de signification. ça ne veut plus rien dire. 》
以前は芸術には意味があった、何かの意味があった。でも今では、芸術は終わった、もう意味はない
と言う事ですって!!
えてして、前衛的な人々は過去を無意味と思いたがる。
でもまあ、価値があるかないかは、人によって感じることが異なるでしょうね。
4,Pour moi, c'est le genie de l'art, cette capacité à déclencher un questionnement sur soi, sur les autres, sur le monde qui nous entoure.
私にとって、それは芸術の才能である。自分について、他者について、私達を取り巻く世界について問いただす引き金となる能力である
なんちゅうややこしい事を言うのでありましょう。そんなこと聞かれてもなあ~・・・
先生は 「Je suis un chat」(吾輩は猫である)を読んで、その頃は、日本について知らなかったけど、何だろうと思って、興味を持って、それで日本に来た・・・例として、自分の事を話してくれました。
5, L'art sert avant tout à transmettre notre histoire.
芸術は、とりわけ歴史を伝える役に立つ
avant tout =とりわけ
6,L'art , c'est d'abord la richesse d'un pays.
芸術、それは、まず国の宝である
異論が出ました
「 Ça dépasse les frontières.」 それは国境を越える
そうですね。芸術は一国だけの物ではない。
偶像はアカンとか言ってボカスカ壊して欲しくないものです。
先週は授業をサボって、遠くから来てくれたお義姉さんと一緒に、佐川美術館「山下清展」に行ってきました。
沢山の作品にビックリしました。
そして、絵と共に紹介されている、彼のコメントがとても興味深いものでした。
6月14日まで開催されてますので、お勧めします。
今日はとりあえず、芸術関係でした。
スポンサーサイト