フランス議会選挙とヨガ体験
17日の授業で、フランスの選挙制度について学びました。
というのが、翌18日が、フランス国民議会選挙の日にあたるので、投票に行くであろう先生が、その仕組みを話してくれたのでした。
小選挙区制で、日本の国会議員選挙のような物らしいのですが、大きく違うのは、11日と18日の2回投票をする事です。
2週に渡って投票所に行くのは面倒だと文句が出るのではないかと思うのですが、根性やなあと感心します。
1回目の投票で上位二人の候補に搾り、決選投票をするという、大統領選挙と同じ方式みたいです。
そして海外に住んでいる国民には、海外区の割り当てがあるそうです。
日本に居住する選挙権のあるフランス人は、下記の二人の候補者から選ぶのだそうです。
一人目の候補者は、Thierry Mariani さんです。
政党名
Les Républicains et UDI : Majorité pour la France, union de la droite et du centre
な、長すぎる・・・
帰ってからWikipediaフランス版で調べたのですが、正式の政党名が、とてつもなく長いのです。
日本語に訳せば 「共和主義とUDI、フランスの多数派、右と中道の集結」
UDIって何なの1? それは、Union des démocrates et indépendantsの略で
démocrates 民主党員と indépendants 無所属議員の union 結集
という事で、中道勢力とやや右より勢力の連合ということなのではないかと思います?
極左でもなく革新的でもない。安定指向の熟年、およびそこそこ生活水準の高い人達が支持層でしょうかね?

二人目の候補は Anne Genetet さん
政党名は
La République en marche !
共和国前進!
そして、一カ所ならず、2カ所にも、[エマニュエル・マクロンと共に] と書いてあります。
もちろん、大統領選挙、そして、トランプのパリ協定脱退に対しての名演説で一躍名をあげた今の大統領です。
なんか、むかし日本でも、これに似たポスターがあった様な気がします。
そうです。小泉チルドレンがフィーバーしたときがありましたね。
マクロン大統領は、39歳という若さなのに、国会では沢山の子供達を抱えてしまいそうです。
健全に逞しく育って言ったら良いのですが・・・・課題は山積みですね。
若さ故に、恐れを知らず前進するぞ!
私には、ちょっと若さがまぶしく感じられるのでありました。

そして2講目は、もっと若く、もっと溌剌と・・・
ベルギーの小学校のヨガ教室をビデオを見ながら共に体験したのでした。
いっしょに、ヨガをちょっとやってみましょう。
Le yoga, pour faire du bien aux élèves
さあ、このビデオを聞取り、そして実地体験をしてみましょう。
二人いたら出来ますよ!

阿波踊りの練習ではありません。

というのが、翌18日が、フランス国民議会選挙の日にあたるので、投票に行くであろう先生が、その仕組みを話してくれたのでした。
小選挙区制で、日本の国会議員選挙のような物らしいのですが、大きく違うのは、11日と18日の2回投票をする事です。
2週に渡って投票所に行くのは面倒だと文句が出るのではないかと思うのですが、根性やなあと感心します。
1回目の投票で上位二人の候補に搾り、決選投票をするという、大統領選挙と同じ方式みたいです。
そして海外に住んでいる国民には、海外区の割り当てがあるそうです。
日本に居住する選挙権のあるフランス人は、下記の二人の候補者から選ぶのだそうです。
一人目の候補者は、Thierry Mariani さんです。
政党名
Les Républicains et UDI : Majorité pour la France, union de la droite et du centre
な、長すぎる・・・
帰ってからWikipediaフランス版で調べたのですが、正式の政党名が、とてつもなく長いのです。
日本語に訳せば 「共和主義とUDI、フランスの多数派、右と中道の集結」
UDIって何なの1? それは、Union des démocrates et indépendantsの略で
démocrates 民主党員と indépendants 無所属議員の union 結集
という事で、中道勢力とやや右より勢力の連合ということなのではないかと思います?
極左でもなく革新的でもない。安定指向の熟年、およびそこそこ生活水準の高い人達が支持層でしょうかね?

二人目の候補は Anne Genetet さん
政党名は
La République en marche !
共和国前進!
そして、一カ所ならず、2カ所にも、[エマニュエル・マクロンと共に] と書いてあります。
もちろん、大統領選挙、そして、トランプのパリ協定脱退に対しての名演説で一躍名をあげた今の大統領です。
なんか、むかし日本でも、これに似たポスターがあった様な気がします。
そうです。小泉チルドレンがフィーバーしたときがありましたね。
マクロン大統領は、39歳という若さなのに、国会では沢山の子供達を抱えてしまいそうです。
健全に逞しく育って言ったら良いのですが・・・・課題は山積みですね。
若さ故に、恐れを知らず前進するぞ!
私には、ちょっと若さがまぶしく感じられるのでありました。

そして2講目は、もっと若く、もっと溌剌と・・・
ベルギーの小学校のヨガ教室をビデオを見ながら共に体験したのでした。
いっしょに、ヨガをちょっとやってみましょう。
Le yoga, pour faire du bien aux élèves
さあ、このビデオを聞取り、そして実地体験をしてみましょう。
二人いたら出来ますよ!

阿波踊りの練習ではありません。

スポンサーサイト
コメント