魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › フランス語のあれこれ › 梅雨の授業は地震の話で・・・
2018-06-29 (Fri) 18:49

梅雨の授業は地震の話で・・・

180623-il4

先週23日の授業では、地震の話題で始まっていました。
私は少し遅れて到着したのでした。
地震 には、 tremblement de terre と séisme 二つの言い方があります。
tremblement de terre  が一般的な使い方で
séisme     は科学的、学術的な言い方だそうです。

そりゃあまあ、地面 (terre) が揺れる (tremblement )の方が、感覚的に受け付けますよね。

朝でしたから、道を歩いていた人、バスや電車に乗っていた人、私のようにダイニングで座っていた人。いろいろのようでした。

滅多にノートを取らない私が(書く字が汚くて後で読んでも分からないので)、珍しく、先生の書いた文字を書き写していたのです。
バラ姫様が慌てて 「それプラスじゃないですよ」と書いたノートを見せてくれました。
+de+ って何だろうと思いながら書いていたのですが・・・
tremblement de terre を省略して書いてあったのでした。
先生はパルドンって言ってくださるし、誰も、こんな私を馬鹿にしたりしないのです。
そりゃあ笑っちゃいますけどね・・・
こうして、私は、もうすぐ12年目を、このクラスで迎えるのでありました。

180623-pho2

J'ai senti le tremblement de terre(私は地震を感じた)
pas de problème(問題ない ) pas de dégat(被害無い)

地震があった Le tremblement de terre( le séisme ) a eu lieu
avoir lieu の複合過去 を使うそうです。

「友達の家はグチャグチャになったそうです」と私は言いたかったのですが、グチャグチャってフランス語はあるのか?

180623-1409.

sans ではなく sens (方向)がdessusドゥシュー、 (上に) dessousドゥスー(下に) なってしまう。
ひっくっりかえった=グチャグチャ
でも、これ発音が難しくて、私には使い分けられそうにありません。  

その他の話題は、カエルが交通を止めてしまった。

180623-151

crapaud (ヒキガエル) 写真の下に説明文がありましたが、amphibien(両生類)という言葉を使ってありました。
フランスの子供達は、小中学校の頃から、同じ言葉を何度も文章に入れないという訓練をさせられるのだそうです。
表現力豊かに育ちますよね。


180623-1532

食品の無駄買がストップしようというフランス政府のポスター。
一番下にいるフランスのシンボルのMarianne(マリンヌ)はスマホを持っているようです。
21世紀バージョンですね。



さて、授業が終わって下校の時に、いつも自転車の先生が傘を差しての徒歩でした。

 180623-il3

上記のイラストは、下校のイメージですが、私たちは、まさかこんなではありません。
もっと大人の集団です。当たり前だけど・・・
こんな時代もあったのです・・・昔々ね。
「今日は自転車じゃないんですね?」と先生に尋ねると、ぽつんと聞こえたのが
「ジュビエイエ 」
私たちがポカンとしたので、改めてゆっくり発音して説明してくださいました。
Je viellis.
「僕も年やし」 
と言ったのでした。
vieillir   年をとるの一人称単数

そんなあ~!と私たちはビックリしました。

C'est comme notre professeur
180623-il5

Je viellis.と言うなら、私というものがいるではありませんか?
でも、私が言うと真に迫りすぎて、皆引いてしまいますかね。
私にとっては、先生は、永遠の青年であります。

2時間目の授業内容にチャレンジしようとしたけれど、ここで力が尽きてしまいました。
スポンサーサイト



最終更新日 : 2018-06-29

Comment







管理者にだけ表示を許可